情弱エンジニアのなかのblog

一人前のエンジニアになる為のブログです

インフラ LAMP環境構築

今回はLAMP環境構築を行っていきます Apache 下記コマンドでApacheのインストールを実行します。 $ sudo yum install -y httpd インストールが完了するまで待ちましょう。 下記コマンドで起動確認をします $ sudo /etc/init.d/httpd start 下記コマンドでイ…

インフラ IPアドレス制限

今回はサーバーのIPアドレスを制限する方法について記載致します。 まずは下記ファイルの編集をしていきます。 #vim /etc/hosts.deny ここに下記を追記いたします。 ALL: ALL これで不要なアクセスを禁止いたします。 続いて下記ファイルを編集していきます…

インフラ 鍵認証2

前回の続きを設定していきます。 公開鍵をサーバーへ転送を行ったので転送した公開鍵をサーバーへ登録します。 公開鍵をサーバーへ登録 PuTTYでサーバーに一般ユーザーでログインして下記を実行します $ pwd /home/username $ ls id_rsa.pub .sshディレクト…

インフラ 鍵認証

今回は鍵認証について記載していきます。 PuTTYgenで鍵作成 まずは鍵作成を行います。 「PuTTYgen」と検索してアプリケーションを起動します。 「Generate」を押してマウスをグルグル動かしていくと鍵の生成ができます。 鍵作成後は「Key comment」に任意の…

インフラ一般ユーザー作成

今回は一般ユーザーの作成を行っていきます。 root権限のみではなくユーザーの追加を行います。 ユーザーの追加は下記コマンドになります useradd username 特に文字が表示されることはありませんがユーザーが作成されています。 下記で作成したユーザーに切…

インフラ構築 ポートの変更2

前回設定しきれなかったので 今回はコマンドでポート設定の方法を調べます。 まずは vi etc/ssh/sshd_config でポート設定を記載します。 Port 22 #もともとのポート番号 Port 10022 #追加したポート番号 設定を有効にするために下記を実行します service ss…

インフラ構築 ポートの変更 

今回からインフラ構築の記事を書いていきます。 まずはいじくれるサーバーを用意します 最初にポートの変更を行っていきます。 現在22番でログインしているのですがどうやらSSHサービスを22番ポートで公開しているとかなり攻撃されてしまうようです。。 特に…

DNS サーバ構築その12

前回の続きとしてファイアーウォールの設定をしていきます。 サーバー以外のマシンからBINDの名前解決をリクエストできるように、サーバーのファイアーウォール設定を変更していきます。 まずはルート権限で下記を実行します。 firewall-cmd --permanent --a…

DNS サーバ構築その11

だいぶ時間が空いてしまいましたが前回の続きから記載します。 まずは前回下記設定で終わっていたかと思います。 vim /var/named/named.hoge.mydns.jp.zones このファイルには正引きと逆引きの設定を記載していきます。 正引きと逆引きの説明は下記になりま…

DNS サーバ構築その10

前回まででネットワークの設定を行ったので再度DNSサーバー設定を行っていきます。 まずはBIND全体の設定を行います etc/named.conf ファイルの編集をしていきます。 vim named.conf どのネットワークからのリクエストを受けつけるかを設定します listen-no …

DNS サーバ構築その9

ドメインの取得も完了したのでlinuxの設定に戻ります。 サーバーのホスト名とドメイン名を変更します。 ダイナミックDNSサーバーに登録した名前をホスト名とドメイン名に分けて考えます。 最初のピリオドまでを「ホスト名」、それより後が「ドメイン名」とな…

DNS サーバ構築その8

前回に引き続きネットワークの設定をしていきます。 状態確認 まず現状のネットワークインタフェースの状態を確認するために ip addr show を実行しますと MACアドレス IPv4アドレス ブロードキャストアドレス IPv6アドレス ホストのネットーワーク状態を確…

DNS サーバ構築その7

DNSサーバ構築がなかなか行き詰っているので一回立ち戻って基本から設定していきます まずネットワークの設定からしていきます。 まず下記コマンドをうちます nmtui これでNetwork Managerの設定ツールが開きます ネットワークを有効にする まずネットワーク…

社内ファイルサーバーにログインできないときの解決方法(取扱注意)

会社内でファイルサーバーを利用している方に向けてですが ログインIDやパスワードがあっているのに何度ログインしてもはじかれる、、 そんな時はもしかしたら別の人のIDパスワードでログインしてしまっているのかもしれません。 もしそんな状況でしたらほか…

DNS サーバ構築その7

起動できなかったBINDの原因を探していきます まずchrootを利用しているうえで理解していなかった部分なのですが CentOS7でBINDを使う際に var/named/chroot/var/named にファイルが存在していないかどうかを確認します。 何もないようですので別の方法を試…

SPF設定について

メールの送信でSPF設定というものがあるのですが、これが結構ややこしいので 一度記事にまとめたいと思います。 1.SPF設定とは 2.SPF設定方法 3.SPFレコードの記載を依頼する場合 1.SPF設定とは 一般財団法人 インターネット協会のSPF設定の概要がこちらにな…

DNS サーバ構築その6

前回に引き続いてまずはエラーの対処をしていきます。 「/etc/named.rfc1912.zones」でエラーが出ている部分をコメントアウトにします。 1つエラーが消えました、続いて他のエラー部分もコメントアウトしていきます。 さてこれで再度BINDの起動をします! ま…

DNS サーバ構築その5

前回 named-checkconf で見つかったエラーを取り除いていきます。 まず「when using 'view' statements, all zones must be in views 」というエラーが出ていたので named.confの中の記述でzone設定はすべてViewの中に書き込んでくださいというものだったの…

DNS サーバ構築その4

では前回の続きから記載していきます。 zoneファイル zoneファイルの記載をしていきます。 初めのzone項目はホスト名からIPアドレスを求める「正引き」についての設定ファイルを指定します。 2つめのzone項目はIPアドレスからホスト名を求める「逆引き」につ…

DNS サーバ構築その3

さてDNSサーバ構築を進めている訳ですが、ネットで調べるだけでは限界を感じて、専用書籍を購入してみました。 そこで再度named.confの設定に追記をしていきたいと思います。 vim /etc/named.conf options の変更 どのネットワークからのリクエストを受け付…

DNS サーバ構築その2

さて前回設定がうまくいかないところで中断していましたが続きから書いていきます 前回の記事 nonaka-katuma-hal.hatenablog.com まずはnamed.confの設定が間違っていないか named-checkconf というコマンドで調べてみます。 named.confの43行目で色々とエラ…

DNS サーバ構築その1

LINUXでDNSサーバ構築に関して試してみたので手順などを記載します。 DNSは名前解決ができるサーバーになります。 名前解決はドメイン名からIPアドレスまたその逆のIPアドレスからドメイン名を返すことになります。 まずはBINDのインストールになります。 BI…

LINUXの基本的動作と設定

前回LINUXをインストールしたので実際に使っていきます。 LINUXを起動したら「アプリケーション」から「端末」を選択します。 LINUXはコマンドと呼ばれる命令文を入力して処理を実行していきます。 コマンドの説明 pwd 現在自分がいるディレクトリを表示しま…

LINUXのインストール

LINUXの勉強をしたいと思いインストールしてみたので手順など記載します。 LINUXのディストリビューション LINUXにはいくつかのディストリビューションがありその中からCentOSを選びました。 理由はビジネス使われていて広く知られているためネットに情報が…

ネットワークの確認アプリについて

会社や家の無線LANが遅いと感じたときに通信の強さを確認するアプリを調べたので記載いたします。 WiFi Analyzer 無線LANの電波状況を可視化できるツールになります。 Microsoftストアからダウンロードできます。 WiFi Analyzerは、ワイヤレス接続が不調であ…

Trelloを色々使ってみた 時間管理、GitHub連携

普段Trelloでタスク管理をしていまして、便利なツールなど色々調べてみました。 Rotor Trelloではタスクをカードに書いて今後の作業は何か、今どの作業をしてどの作業が終わっているかを把握することが出来て便利なのですが1つの作業にどれくらい時間をかけ…

Atomの便利なパッケージ紹介 goto-definition

atomのパッケージで便利なものを使ったので記載いたします。 「goto-definition」というパッケージになります。 「goto-definition」は関数の定義元を一発で探すという優れものになります。 settingsのinstallで「goto-definition」を検索します。 Installを…

PHPの関数 number_formatについて

PHPでnumber_formatという関数を扱ったので使い方等を記載いたします。 カンマ区切り 4桁以上の大きい数字を表示するときはカンマ区切りにした方が見やすいのは当然だと思います。 そこでnumber_formatを使うとカンマ区切りで表示してくれます。 PHP $money1…

trelloの便利なパワーアップツール「Elegantt」について

最近trelloでタスク管理をしていまして、便利なパワーアップツールがあるので使い方など記載いたします。 Elegantt タスク管理と切っても切り離せないガントチャート Eleganttはそんなガントチャートを使えるツールです。 「Power-Up」から「Elegantt」で検…

はてなブログの装飾方法

ほかのブログと自分のブログを比較した時に装飾が足りないと感じました。なので今回は、はてなブログでの 文字の装飾方法やテクニックなど記載していきます。 文字色の変更 アンダーライン、打消 斜線、太文字 指定した文字でリンクを貼る 見出しを付ける 目…